TOP > NEWS > スタッフブログ > 夏のせい。

スタッフブログ

夏のせい。

 

IMG_3615 (002)

 

近年、夏を迎えるたびに「異常な暑さだなあ…」と思っているのですが、

今年は輪をかけた異常さで、身の危険を感じますよね。

 

そんな今年の夏、

「もしかして自律神経乱れてるんじゃないかな?」

と思うことはありませんか?

 

最近、わたしの周りでは、イライラエピソードが多いんです。

イライラさせられたり

イライラをぶつけられたり

いつも以上にイライラしてしまったり、

いろんなイライラエピソードを聞いたり体験したりしながら

「みんな(わたしも含めて)イライラしすぎてないかしら?」と思っては

この暑さじゃ仕方ないよねえ…と思うところもあります。

 

きっと、この猛暑で、わたしたちの自律神経が

戦闘態勢になっていることが多いんじゃないでしょうか。

 

なので、いつもは

「相手のせい」「周りのせい」「わたしのせい」などと

人に原因を求めていることでも、

「いや、今は夏のせいかも…」

としておくのも、いいかもしれません。笑

誰のせいでもないって平和ですよね。

 

今年の夏はいろんなハードルを低くして

(わたしは出勤したら、出勤したじぶんに「すごいね」と言っています)

できるだけ自律神経にやさしく

過ごしていきたいところですね。

 

とはいえ、暑くて困るだけの夏でもなくて、

散歩をしながら見上げた空に

もくもくと白くて大きい雲がそびえ立っていくような様子や、

歩道橋に上って見る夏の夕暮れ時の

眩しさの混じった西日で照らされた街並みと

うっすら赤みがかった雲と淡い青色の空の色合いなどから、

「ああ、夏だなあ…」としみじみ思います。

夏っぽい景色は、とても雄大な印象がわたしにはあります。

そして、今年の桃は、とても味が濃くておいしい。

 

みなさんは、今年の夏を

どんなふうに感じておられるでしょうか。

 

「夏が暑すぎる!」も、「夏っぽい景色きれい!」も

まるっと今年の夏。

夏を楽しめるところは楽しんで

からだは十分労ってお過ごしくださいね。

 

食事を作って食べて、

からだを動かして、

こころとからだをゆるめて

たっぷり眠るのは、

いつだって大切なようです。

どうぞご自愛ください。

 

食べたり眠ったりが

なんだかむずかしかったり

いつもの感じじゃないようなときは

ぜひともお知らせくださいね。

 

 

公認心理師/臨床心理士  間塚

 

 

*当クリニックに通院中でない方も

妊活中で心理カウンセリングをご希望の方は、

カウンセリングをご利用いただけます。

お電話でご予約ください。

 

 

 

 

 

 

よくあるご質問